| No. | タイプ | 名称 | 属性 | ファイル名 | 機能 |
|---|---|---|---|---|---|
1 |
Sub |
ReadSheetGEFDef | Public | 定義書関数群 | 定義書の読み込み |
2 |
Sub |
ReadSheetGEFDefLebA | Private | 定義書関数群 | タイトルの列の設定 |
3 |
Sub |
ReadSheetGEFDefLebB | Private | 定義書関数群 | タイトルの列の設定 |
4 |
Sub |
ReadSheetGEFDefLebC | Private | 定義書関数群 | タイトルの列の設定 |
5 |
Sub |
SetTitleCol | Private | 定義書関数群 | タイトルの列の設定 |
6 |
Sub |
SetSyntaxOrnament | Private | 定義書関数群 | 【構文】のフォントの設定 |
7 |
Sub |
SyntaxOrnament | Private | 定義書関数群 | 【構文】のデータのフォントの設定 |
8 |
Sub |
ReadSheetFileTable | Public | ソースファイル一覧関数群 | ファイル一覧の読み込み |
9 |
Sub |
SetTotal | Private | ソースファイル一覧関数群 | 合計の表示 |
10 |
Sub |
CalcTotal | Private | ソースファイル一覧関数群 | 1列の合計の表示 |
11 |
Sub |
SetColWidthTable | Private | ソースファイル一覧関数群 | 行幅の設定 |
12 |
Sub |
PutShadow | Public | 飾り付け関数群 | 影付けの設定 |
13 |
Sub |
PutNet | Public | 飾り付け関数群 | 網かけの設定 |
14 |
Sub |
ChangeOrnament | Public | 飾り付け関数群 | 予約語などの飾り文字の変更(HotDoc) |
15 |
Sub |
ChangeOrnamentCpp | Public | 飾り付け関数群 | 予約語などの飾り文字の変更(HotCpp) |
16 |
Sub |
SetITPos | Public | 飾り付け関数群 | 飾り文字の位置のセット |
17 |
Sub |
SetOrnament | Public | 飾り付け関数群 | 飾り文字の変更 |
18 |
Sub |
ZZdebug_time | Public | 共通関数群 | デバッグ文の出力 |
19 |
Sub |
SetGlobalData | Public | 共通関数群 | グローバルデータのセット |
20 |
Sub |
ChengeSheetName | Public | 共通関数群 | シート名の変更 |
21 |
Function |
sOpenInput | Public/Integer | 共通関数群 | ファイルの入力モードでのオープン |
22 |
Function |
iGetHdIniFile | Public/String | 共通関数群 | HOTDOC.INIファイルよりデータの読み込み |
23 |
Function |
iGetLgIniFile | Public/String | 共通関数群 | HOTDOC.INIファイルよりデータの読み込み(String型) |
24 |
Function |
iSetLgIniFileName | Public/String | 共通関数群 | 対応言語によってファイル名の取得 |
25 |
Function |
sFileAccess | Public/Integer | 共通関数群 | ファイルの属性の取得 |
26 |
Sub |
sChDir | Public | 共通関数群 | ディレクトリの変更 |
27 |
Sub |
sKill | Public | 共通関数群 | ファイルの削除 |
28 |
Sub |
AutoDocLoad | Public | メイン処理 | 起動時の自動実行処理 |
29 |
Sub |
ExecHotCpp | Public | メイン処理 | HotCppで生成されたドキュメントのExcel化 |
30 |
Sub |
ExecHotDoc | Public | メイン処理 | HotDocで生成されたドキュメントのExcel化 |
31 |
Sub |
ExecHotCat | Public | メイン処理 | HotCatで生成されたドキュメントのExcel化 |
32 |
Sub |
SheetMainCpp | Public | メイン処理 | 各シートの読み込み処理の呼び出し |
33 |
Sub |
SheetMain | Public | メイン処理 | 各シートの読み込み処理の呼び出し |
34 |
Sub |
CreateWorkBook | Private | メイン処理 | 新規ワークブックの作成 |
35 |
Sub |
CloseVbaBook | Private | メイン処理 | ~vba.xlsのクローズ |
36 |
Function |
pExpand | Public/String | 文字列関数群 | タブをスペースに変換 |
37 |
Function |
pGetArrMaxLenB | Public/Integer | 文字列関数群 | 配列中の最大バイト数の取得 |
38 |
Function |
pIndex | Public/Integer | 文字列関数群 | 指定文字列の数の取得 |
39 |
Function |
pIndexL | Public/Integer | 文字列関数群 | 連続した指定先頭文字列の数の取得 |
40 |
Function |
pIsDigit | Public/Integer | 文字列関数群 | 数字の検査 |
41 |
Function |
pSplit | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字列の分割 |
42 |
Sub |
pSplitCount | Public | 文字列関数群 | 分割数の指定による文字列の分割 |
43 |
Sub |
pSplitCountNone | Public | 文字列関数群 | 分割数の指定による文字列の分割 |
44 |
Function |
pStr3Cmp | Public/String | 文字列関数群 | 3つの文字列の比較 |
45 |
Function |
pStrArg1LCmp | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字列の比較 |
46 |
Function |
pStrArg1LTCmp | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字列の比較 |
47 |
Sub |
pStrArrCls | Public | 文字列関数群 | 配列の初期化 |
48 |
Function |
pStrgSub | Public/String | 文字列関数群 | 文字列の変換 |
49 |
Function |
pStrIbCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
50 |
Function |
pStrIbrCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
51 |
Function |
pStrICpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
52 |
Function |
pStrIrCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
53 |
Function |
pStrKbCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
54 |
Function |
pStrKbrCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
55 |
Function |
pStrKCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
56 |
Function |
pStrKrCpy | Public/String | 文字列関数群 | 指定文字列による文字列の切りだし |
57 |
Function |
pStrlCmp | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字列の比較 |
58 |
Function |
pStrnCmp | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字列の比較 |
59 |
Function |
pStrnCpy | Public/String | 文字列関数群 | 文字数による文字列のコピー |
60 |
Function |
pStrnrCpy | Public/String | 文字列関数群 | 文字数による文字列のコピー |
61 |
Function |
pStrSetFill | Public/String | 文字列関数群 | 文字列の同一文字詰め |
62 |
Function |
pStrSpaCut | Public/String | 文字列関数群 | 文字列のスペースの削除 |
63 |
Function |
pStrSpcFillC | Public/String | 文字列関数群 | 文字列のスペース中央詰め |
64 |
Function |
pStrSpcFillL | Public/String | 文字列関数群 | 文字列のスペース左詰め |
65 |
Function |
pStrSpcFillR | Public/String | 文字列関数群 | 文字列のスペース右詰め |
66 |
Function |
pStrSub | Public/String | 文字列関数群 | 文字列の変換 |
67 |
Function |
pStrTin | Public/String | 文字列関数群 | 連続文字列の変換 |
68 |
Function |
pStrInbStr | Public/Integer | 文字列関数群 | 文字位置の取得 |
69 |
Event |
ePutExBoxOk | Public | メッセージ関数群 | EXCLAMATIONマークのダイアログの表示 |
70 |
Event |
ePutIfBoxOK | Public | メッセージ関数群 | INFORMATIONマークのダイアログの表示 |
71 |
Event |
ePutStatBar | Public | メッセージ関数群 | ステータスバーへの文字列表示 |
72 |
Event |
ePutStatBarInit | Public | メッセージ関数群 | ステータスバーへの文字列表示の初期処理 |
73 |
Event |
ePutStatBarEnd | Public | メッセージ関数群 | ステータスバーへの文字列表示の終了処理 |
74 |
Sub |
ReadSheetFormLayout | Public | フォームレイアウト関数群 | フォームレイアウトの読み込み |
75 |
Sub |
SetShadow | Private | フォームレイアウト関数群 | タイトルに影付けの設定 |
76 |
Sub |
StrShadow | Private | フォームレイアウト関数群 | タイトルのデータに影付けの設定 |
77 |
Sub |
PutForm | Public | フォームレイアウト関数群 | 画面レイアウトの読み込み |
78 |
Sub |
SetPageSetUp70 | Public | 一覧共通関数群 | ページレイアウトの設定 |
79 |
Sub |
SetTitleCol | Public | 一覧共通関数群 | タイトルの列の設定 |
80 |
Sub |
AddRow | Public | 一覧共通関数群 | 列の追加 |
81 |
Sub |
PutGLine | Public | 一覧共通関数群 | グラフェック罫線の設定 |
82 |
Sub |
SetShadow | Public | 一覧共通関数群 | タイトルに影付けの設定 |
83 |
Sub |
StrShadow | Private | 一覧共通関数群 | タイトルのデータに影付けの設定 |
84 |
Sub |
SetProcRow | Public | 一覧共通関数群 | プロシージャの行の設定 |
85 |
Sub |
SetColWidth | Public | 一覧共通関数群 | 各列の幅の調整 |
86 |
Sub |
SetTitle | Public | 定義書共通関数群 | タイトルの設定 |
87 |
Sub |
SetTitleCpp | Public | 定義書共通関数群 | タイトルの設定(HotCpp) |
88 |
Sub |
SetLineStyle | Public | 定義書共通関数群 | 罫線の表示 |
89 |
Sub |
SetLine5Style | Public | 定義書共通関数群 | 5行おきに罫線の表示 |
90 |
Sub |
VLineStyle | Public | 定義書共通関数群 | 列の太線を引く |
91 |
Sub |
HLineStyle | Public | 定義書共通関数群 | 行に太線を引く |
92 |
Sub |
SetPageSetUp90 | Public | 定義書共通関数群 | ページレイアウトの設定 |
93 |
Sub |
SetPrintTitle | Public | 定義書共通関数群 | 印刷範囲、タイトルの設定 |
94 |
Sub |
SetComma | Public | 定義書共通関数群 | コンマの表示 |
95 |
Sub |
SetColWidthTable | Public | 定義書共通関数群 | 行幅の設定 |
96 |
Sub |
ReadSheetGEFTable | Public | プロシージャ一覧関数群 | プロシージャ一覧の読み込み |
97 |
Sub |
ReadSheetCnstVarb | Public | 定数、変数一覧関数群 | 定数、変数一覧の読み込み |
98 |
Sub |
SetColWidthTable | Private | 定数、変数一覧関数群 | 行幅の設定 |
99 |
Sub |
ReadSheetProcTable | Public | 全プロシージャ一覧関数群 | 全プロシージャ一覧の読み込み |
100 |
Sub |
ReadSheetDefTable | Public | 一覧関数群 | define一覧の読み込み |
101 |
Sub |
SetColWidthTable | Private | 一覧関数群 | 行幅の設定 |
102 |
Sub |
ReadSheetTypeDef | Public | ユーザ定義型関数群 | ユーザ定義型の読み込み |
103 |
Sub |
SetLineTypeDef | Public | ユーザ定義型関数群 | ユーザ定義型単位に罫線の表示 |
104 |
Sub |
ReadSheetSourceExpl | Public | ソースファイル説明書関数群 | ソースファイル説明書の読み込み |
105 |
Sub |
SetLineStyle | Private | ソースファイル説明書関数群 | 罫線の表示 |
106 |
Sub |
SetPageLineStyle | Private | ソースファイル説明書関数群 | 1ページの罫線の表示 |
107 |
Sub |
ReadSheetFormDef | Public | フォーム説明書関数群 | フォーム説明書の読み込み |
108 |
Sub |
SetLineStyle | Private | フォーム説明書関数群 | 罫線の表示 |
109 |
Sub |
SetPageLineStyle | Private | フォーム説明書関数群 | 1ページの罫線の表示 |
110 |
Sub |
SetShadow | Private | フォーム説明書関数群 | タイトルに影付けの設定 |
111 |
Sub |
StrShadow | Private | フォーム説明書関数群 | タイトルのデータに影付けの設定 |
112 |
Sub |
PutForm | Public | フォーム説明書関数群 | 画面レイアウトの読み込み |
113 |
Sub |
PutLayout | Public | フォーム説明書関数群 | 画面レイアウトの設定 |
114 |
Sub |
SetAreaData | Public | フォーム説明書関数群 | 画面レイアウトの縮小の設定 |
115 |
Sub |
ReadSheetGEFExpl | Public | 説明書関数群 | 説明書の読み込み |
116 |
Sub |
SetShadow | Private | 説明書関数群 | タイトルに影付けの設定 |
117 |
Sub |
StrShadow | Private | 説明書関数群 | タイトルのデータに影付けの設定 |
118 |
Sub |
SetSyntaxOrnament | Private | 説明書関数群 | 【構文】のフォントの設定 |
119 |
Sub |
SyntaxOrnament | Private | 説明書関数群 | 【構文】のデータのフォントの設定 |
120 |
Sub |
SetLineStyle | Private | 説明書関数群 | 罫線の表示 |
121 |
Sub |
SetPageLineStyle | Private | 説明書関数群 | 1ページの罫線の表示 |
122 |
Sub |
ReadSheetCoverEtcCpp | Public | 表紙関数群 | 表紙などの読み込み(HotCpp) |
123 |
Sub |
ReadSheetCoverEtc | Public | 表紙関数群 | 表紙などの読み込み(HotDoc) |
124 |
Sub |
ReadSheetCoverEtcCat | Public | 表紙関数群 | 表紙などの読み込み(HotCat) |
125 |
Sub |
ReadSheetProcFlow | Public | プロシージャフロー関数群 | プロシージャフローの読み込み |
126 |
Sub |
SetLineStyle | Private | プロシージャフロー関数群 | 罫線の表示 |
127 |
Sub |
SetPageLineStyle | Private | プロシージャフロー関数群 | 1ページの罫線の表示 |
128 |
Sub |
PutURect | Public | プロシージャフロー関数群 | 下線を引く |
129 |
Sub |
PutGRect | Public | プロシージャフロー関数群 | 四角グラフェック罫線の設定 |
130 |
Sub |
PutGLine | Private | プロシージャフロー関数群 | 横矢印グラフェック罫線の設定 |
131 |
Sub |
PutHLine | Private | プロシージャフロー関数群 | 縦グラフェック罫線の設定 |
132 |
Sub |
ReadSheetSrcList | Public | ソースファイル関数群 | 定義書の読み込み |
133 |
Sub |
SetShadow | Private | ソースファイル関数群 | タイトルに影付けの設定 |
134 |
Sub |
StrShadow | Private | ソースファイル関数群 | タイトルのデータに影付けの設定 |
135 |
Sub |
ReadSheetTableDef | Public | テーブル定義書関数群 | テーブル定義書の読み込み |
136 |
Sub |
ReadSheetAcsTable | Public | テーブル一覧関数群 | テーブル/クエリー/フォーム/レポート/マクロ/モジュール一覧の読み込み |
137 |
Sub |
SetColWidthTable | Private | テーブル一覧関数群 | 行幅の設定 |
138 |
Sub |
ReadSheetProcTableCpp | Public | クラスメンバ関数一覧関数群 | 関数,クラスメンバ関数一覧の読み込み |
139 |
Sub |
ReadSheetUnEnu | Public | 共用体一覧関数群 | 共用体,列挙定数一覧,マクロ定義書の読み込み |
140 |
Sub |
Class_Initialize | Private | 画面コードクラス | エラーコードクラスのコンストラクタ |
141 |
Property |
Value | Public Let | 画面コードクラス | エラーの有無登録プロパティ |
142 |
Property |
Value | Public Get | 画面コードクラス | エラーの有無参照プロパティ |
143 |
Property |
Message | Public Get | 画面コードクラス | エラーメッセージの取得プロパティ |
144 |
Property |
Message | Public Let | 画面コードクラス | エラーメッセージの登録プロパティ |
145 |
Property |
ErrorType | Public Get | 画面コードクラス | エラータイプの取得プロパティ |
146 |
Property |
ErrorType | Public Let | 画面コードクラス | エラータイプの登録プロパティ |
147 |
Function |
Disp | Public/Integer | 画面コードクラス | エラーの表示メソッド |
148 |
Property |
Icon | Public Get | 画面コードクラス | エラー表示時のアイコン取得プロパティ |
149 |
Property |
Icon | Public Let | 画面コードクラス | エラー表示時のアイコン登録プロパティ |
150 |
Sub |
Class_Terminate | Private | 画面コードクラス | エラーコードクラスのデストラクト |